Masayan tech blog.

  1. ブログ記事一覧>
  2. Claudeでいい感じのYOUTUBEサムネイルを作る方法があるので紹介したい

Claudeでいい感じのYOUTUBEサムネイルを作る方法があるので紹介したい

公開日

この記事を読むことで得られるメリット

  • Claudeを活用して爆速でYOTUBEサムネイルを作る方法がわかる

イラストとか自分で作れますという方は不要な内容と思います。

最近この方法で作ったサムネイル

結構スタイリッシュな感じで作れます

この記事を読むのにかかる時間

約6分

事前準備

Canva(無料でOK。他の画像編集ができるツールならなんでもOK)とClaude(できれば有料プラン Pro以上)

手順

Claudeでイラストを作成する

イラストだけ(テキストや最終的な画像とテキストの配置調整などはしない)作成します。これがポイント。

最初使い始めた頃は、専用のプロジェクトを作り、プロンプトをしっかり定義して、まるっと完成品(テキストと画像)を作ろうとしてたのですが、

自分が思い描いているイメージをプロンプトとしてClaudeに完璧な指示をすることが難しく、指示通りに出来上がらないものが結構あったので、Claudeではイラストの部分だけを作ってもらうように方向性を変えました。(プロンプトがそもそも悪い可能性もあるし、Claudeの性能の限界の面もある

(指示通りにできなかったものを調整するのも段階を踏む必要がある。結構大変

イラストを作る際に参考にしたい画像があればそれは添付する方が精度が結構が上がるのもポイント

あと、調整をやりすぎるとProプランでも割とすぐに制限かかるので注意・・・

イラストが上手く出来上がったら、svgで出力

※どうしてもClaudeで思っている感じのイラストができなければ、CanvaのAIイラスト生成を使うこと

Claudeはクリエイティブ系のタスクも得意なので、もし、サムネイル内のテキスト、キーワードについても候補がないという場合はClaudeに作成してもらうのは大いにあり(私はそうしている

Canvaでサムネイルを完成させる

Canva側でデザインを新規作成し、Claudeで作成したイラストのsvgを取り込む。その後テキストを反映させ、YOUTUBEサムネイルに相応しい配置、フォントサイズ、色味に調整する

(参考)他に作成したサムネイル