Masayan tech blog.

  1. ブログ記事一覧>
  2. Webエンジニアなら確実に押さえておきたい最強のAIサービス Claude編

Webエンジニアなら確実に押さえておきたい最強のAIサービス Claude編

公開日

この記事を読むことで得られるメリット

  • Claudeの概要、特徴、機能、ユースケースが学べる

この記事を読むのにかかる時間

約8分

Claude

クロード。Anthropic社が開発したAIアシスタント

特徴

  • 特に日本語の生成能力に優れている
  • 他の生成AIと比較しても、文脈を適切に理解した上で、より人間らしい文章を作成できる
  • 無料版だと数回質問しただけで1日の上限に到達する
  • アーティファクト

プランと機能

項目

Freeプラン

Proプラン

Teamプラン

Maxプラン

Enterpriseプラン

対象

個人向け

個人向け

法人向け

パワーユーザー向け

大規模法人向け

料金

無料

20ドル(約2,990円)/月
年払い:17ドル/月

30ドル(約4,470円)/月/ユーザー
年払い:25ドル(約3,738円)/月/ユーザー
※5名以上から利用可能

100ドル/月 または
200ドル/月

要問い合わせ

利用可能モデル

Claude 3.7 Sonnet

Claude 3.7 Sonnet
Claude 3 Opus
Claude 3.5 Haiku

Claude 3.7 Sonnet
Claude 3 Opus
Claude 3.5 Haiku

すべてのモデル

Claude 3.7 Sonnet
Claude 3 Opus
Claude 3.5 Haiku

メッセージ制限

約4~5時間ごとに10回程度の利用制限

Freeプランの5倍

Proプランより多い

・100ドル:Proの5倍
・200ドル:Proの20倍

Teamプランより多い

主な特徴

・Web・iOS・Androidでのチャット機能
・画像やドキュメントの分析

・拡張思考モード
・プロジェクト機能
・混雑時の優先アクセス
・新機能の早期アクセス

・チーム管理、共有機能
・請求の一括管理
・コラボレーション機能

・豊かなレスポンスとアーティファクト
・最新機能の優先アクセス
・混雑時の優先アクセス

・拡張コンテキストウィンドウ
・高度なセキュリティ(SSO、SCIM)
・ロールベースの権限管理
・データソースの統合
・監査ログ

ユースケース

  • ブログ記事の構成、下書き
  • ブログ、YouTubeのサムネイル、イラストを制作
    • 作成したいサムネイルの例などがインプットとして渡せるとより精度が上がる
    • デザインの専門知識がない人が「パッとそれなりのものを作りたい」というニーズに応える訴求が強そうな印象
    • 細かいレイアウト調整も柔軟に可能(あらかじめ配色や配置、画像のテイスト、フォントサイズなど指定すると精度上がる
    • 作成したサムネイルはSVGでダウンロード可能
  • Reveal.jsと組み合わせてプレゼンスライド作成
  • Googleドライブに置いたドキュメントの場所を検索(Gmailでメール検索も可能

Tips

  • アーティファクト
    • コードスニペット、テキスト文書、ウェブサイトデザイン、画像などのコンテンツの生成を Claude に依頼すると、会話画面の横に専用ウィンドウでプレビューが表示、動作する
  • Projects
    • 特定のタスクに特化したAIアシスタントを作成できる
      • プロジェクト作成時に達成したいことを入力し、その後プロジェクト全体で適用したい指示を入力できる(カスタム指示
    • ChatGPTのGPTsに相当
  • スクリーンショットから解析
    • ソースコード、画像など
  • じっくり考える
    • より詳細で正確な回答を時間を使って行う
    • 複雑な問題、プログラム、専門的な内容に向いている

まとめ

本記事では、Anthropic社が開発したAIアシスタント「Claude」のコンテンツ作成機能について紹介します。日本語生成能力に優れ、文脈理解力が高く人間らしい文章作成が可能。無料から法人向けまでの複数プランを提供し、ブログ記事作成やYouTubeサムネイル制作などに活用できます。アーティファクト機能で生成物をプレビューでき、Projectsで特定タスク特化型アシスタントが作成できる点について紹介しました。